the life

田舎で共働き夫婦が性能・意匠にこだわった健康的なおうちを建てる

家づくりで大事な事「換気」①

快適な家づくりで、断熱と気密はセットで大事ですが、換気も大事です。

 

換気の目的は、室内の湿気や匂い、ホルムアルデヒドなどの建材から出る有害物質の排出、外気の新鮮な空気の取り込みのためです。

健康的な側面もあれば、建物の構造をカビやシロアリから守るためでもあります。

 

2003年に建築基準法が改正され、24時間換気の設置が義務づけられました。24時間換気とは、レンジフードのような局所的な換気扇ではなく、建物全体の空気を常時換気するシステムです。浴室やトイレなどについている事が多い、付けっ放しの換気システムです。2時間で建物全体の空気が入れ替わるようにしないといけません。寒いからと言って、絶対に停止してはいけません。

 

こういった理由で、換気を全くしないわけにはいきません。(換気システムを設置しないと法的にも建てられない)

しかも2時間で全体が換気されなければいけないわけですが、実際のところその計画どおりに換気できていない事も多いのです。なぜなら気密が高くないと、計画的に換気が働いてくれません。

どういう事かというと、家中に隙間がある家だと24時間換気によって換気される空気は本来よりもずっと少なくなります。逆に隙間風による自然換気が多くなってしまいます。

次のグラフを見てください。

f:id:noppenhargen:20180915071407g:image

自然吸気口というのは、24時間換気システムでの吸気口というふうに理解してください。

なんとC値が1.0でも換気システムの50%しか換気量がとれないのです。昔ながらの古い家はC値5.0で20%にも届きません。

また、C値が高く隙間風が多い事により想定外の短い経路で空気が換気されてしまうと(ショートサーキットと呼ばれる)、うまく換気できるところと、全くできてないところが発生してしまいます。空気が留まってしまい臭いが残っていたり、ある箇所にはカビが生えやすいなんて事があるかもしれません。こういった事を防ぐために、気密を高くし計画通りに空気が通るようにコントロールする事が必要です。

 

 

まとめ

・健康面と建物の構造を守るために24時間換気は必要

・気密性が高くないと、自然換気が大きくなり、換気システムによる計画的な換気量は落ちてしまう